孤高の百名山を中心とする島、利尻島

稚内市から西に約50kmほどの日本海に浮かぶ利尻島。島の中心にそびえる利尻山が裾野に広がる姿が非常に美しく、ほぼ円形の離島です。
利尻島の主な産業は「利尻昆布」や「ウニ」をはじめとする海の幸に恵まれた漁業と、利尻山の「逆さ利尻富士」や高山植物といった美しい自然が魅力の観光です。礼文島が「花の浮島」と呼ばれるのに対し、利尻島は「夢の浮島」と呼ばれています。島のどこにいてもおいしいグルメと雄大な大自然が味わえるのはまさに夢そのもの!
利尻島で、あなただけの“夢”を見つけてみませんか。
利尻島のシンボル ~利尻山~
「利尻富士」とも呼ばれる利尻山は、日本百名山にも選ばれた標高1,721mをほこる利尻島のシンボルです。日本百名山で一番目に数えられ、ハイキングはもちろんキャンプや本格的な登山、バードウォッチングまで多くの方法で人々に楽しまれています。
そんな利尻山の特徴は何といっても島の至るところで見ることができる逆さ利尻富士!
ここではその堪能スポットをいくつかを紹介します。

逆さ利尻富士の堪能スポット① 姫沼
利尻島のなかで最も美しい逆さ利尻富士を見られると言われているのがここ姫沼です。原生林に囲まれ、耳をすませば鳥のさえずりがずっと聞こえそうなほど。沼の周辺にあるトレイルコースを歩けば、美しい自然と澄んだ空気を思う存分楽しむことができます。
そんな大変美しい姫沼は、実は3つの沼をせき止めてできた人造湖です。その際にヒメマスを放流したことから「姫沼」と名付けられました。

逆さ利尻富士を堪能スポット② オタトマリ沼
利尻島南部に位置する利尻島で最も大きな湖オタトマリ沼は利尻島で最も大きな湖です。沼の周囲にはエゾイソツツジなどの湿性植物や高山植物の群生地があり、晴れの日には水面に映し出される「逆さ利尻富士」を見ることが出来ます。
約1kmのトレイルコースのほか、売店や食堂があり多くの観光客に人気のスポットとなっています。

島に触れるいろんな体験スポット
漁業が盛んな利尻島では様々な体験スポットがあります。そのひとつである神居海岸パークでは、ウニ採り体験や利尻昆布のお土産作りなど、利尻島だけの特別な体験をたくさんできます。そのなかでも一番人気なのがうに採り体験です。
「箱めがね」と「タモ」を使った地元漁師さんと同じ方法ウニ採りを体験することができます。採れたてをその場で割って食べるウニは絶品まちがいなし!
食べておいしい体験してたのしい、おすすめのスポットです。

サイクリングにおすすめ! ~利尻・彩くるロード~
離島といえばレンタカーやバスでの移動をイメージされるかもしれません。ですが、利尻島には整備されたサイクリングロードや車道があり、レンタサイクルも充実しています。車より小回りがきいて自分のペースで楽しめる自転車なら、利尻島の大自然を満喫できると多くの人に人気で自転車を持ち込んでくる人もいるくらいだとか……!
年に一度開催される「利尻島一周ふれあいサイクリング」には多くの人が参加し、思い思いに島の大自然を楽しんでいます。

Photo Gallery利尻島をめぐる風景です。
